音楽サブスクの利用を検討するならスペックや機能だけでなく自分に適したサービスかを知る必要があります。
実際8つのサブスクを利用したことのある私がLINE MUSICについて解説します。
本記事ではLINE MUSICの基本情報・メリット・デメリット・おすすめできる人について書いています。
この記事を読むことでLINE MUSICがあなたにフィットするサブスクかが判断できます。
LINE MUSICはブラウザを通してパソコンで利用することが可能です。
↓実際の操作画面の画像を見たい方はこちら↓
基本情報
基本的な仕様についてです。音質、曲数、料金プラン、無料版のこと、配信コンテンツなどを書いていきます。
LINE MUSICは以下のどのデバイスからも使用可能です。
- Android OS(Androidスマホ、タブレット、Windows PC)
- iOS(iPhone、iPad、Mac)
- スマートスピーカー:Clova
- スマートウォッチ:Garmin
- 車載OS:CarPlay
パソコンではアプリがないのでブラウザ(ChromeやSafariなど)を使ってウェブ上で利用します。
仕様
プランによっていくつか違いはありますが、有料版は以下の通りです。無料版については「料金プラン」の章で説明します。
曲数 | 7400万曲 |
音質 | 最高 320 kbps(※1) 形式 AAC |
その他仕様 | ・オフライン再生(ダウンロード) ・広告なし ・バックグラウンド再生 ・全てのデバイスから使用可能 |
設定可能な機能 | ・歌詞表示(同期表示可) ・プレイリスト共有 ・自動終了タイマー ・イコライザー(※2) ・カラオケ機能(※3) ・楽曲購入(※4) ・LINE各種設定可能(※5) ・MV画質設定(※6) ・パソコンで使用できない機能あり(※7) |
(※1)音質
以下の音質に手動で設定可能です。低音質についての記載はありません。
高音質320kbps、中音質192kbps、低音質?kbps
(※2)イコライザー
音域によって細かい調整ができます。
調整可能な周波数帯:32,64,125,250,500,1k,2k,4k,8k,16k
8つほどテンプレの設定もあります。
これだけ細かく設定できるイコライザーを持っている音楽サブスクは珍しいです。
(※3)カラオケ機能
音楽のボーカル部分のみを除去して再生できます。
イヤホンをしながら歌うと、スマホが声を拾ってイヤホンから自分の声が聞こえるようになります。
歌詞を見ながら歌えるので最高です。
(※4)楽曲購入
LINE MUSICで一部の曲が購入できます。購入するメリットは以下になります。
- 音楽をCDに焼ける。
- 音楽をメディアプレーヤーやiTunesで管理できる。
- mp3プレーヤー(iPod、ウォークマン)で聴ける。
パソコンからの曲購入はできないのでスマホで購入します。その後データをパソコンに転送することは可能です。
キャリア決済かカード払いが使えます。
購入しなくてもオフラインで聴くためのダウンロード、LINE各種設定(MyBGMなど)は可能です。
(※5)LINE各種設定可能
メッセンジャーアプリLINEで以下の設定が可能になります。
- プロフィールMV
- プロフィールBGM
- myBGM
- LINE着うた®
曲の好きな部分を切り取って設定することができます。
(※6)MV画質設定
以下の画質に手動で設定可能です。
HD画質1080p、標準画質720p、低画質480p
(※7)パソコンで使用できない機能
LINE MUSICはパソコンでも利用することができます。
しかしながら使えない機能もあるので理解しておきましょう。
- 歌詞同期
- カラオケ
- LINE各種設定
- オフライン保存
- ダウンロード購入限定曲の購入と再生
料金プラン
大きく分けて3つのプランがあります。
- プレミアムプラン
- ベーシックプラン
- フリープラン
プレミアムプラン
無制限聴き放題のプランです。
月額 | 年額 | |
一般 | 980 | 9600 |
ファミリー (6人まで) | 1480 | 14000 |
学生 | 480 | × |
ベーシックプラン
Androidのみに適用できる、1ヶ月20時間の制限つきのプランです。
月額 | |
一般 | 500 |
学生 | 300 |
フリープラン
0円で利用できるプランです。以下のような制限があります。
- 曲、動画再生30秒まで
- 歌詞の同期表示不可
- LINE プロフィールBGM・MV・着うた®設定は月一回のみ
- LINE myBGM設定不可
- オフライン保存不可
- ダウンロード購入限定曲の購入と再生不可
30秒制限は結構きついです・・・
コンテンツ
- 曲
- アルバム
- プレイリスト
- ミュージックビデオ
- ステーション
曲
楽曲一曲単位。
アルバム
アルバム、シングル、EPはまとめてこの単位で提供されます。
プレイリスト
テーマ(ジャンル、年代、雰囲気、アーティスト、ランキング等)に沿った曲を集めたファイルです。
プレイリストを自作することや知り合いと共有することも可能です。
「ミックス」と称して、LINEがあなたの好みに合わせたプレイリストをいくつか作ってくれます。例えば・・・
1. Welcomeミックス
好みのアーティストを設定すると最初だけ提供されるミックス。
2. ディスカバーミックス
あなたが聴いたことがない、好みに合いそうな曲のミックス。週1更新。
3. ジャンルミックス
あなたの好きなジャンルのミックス。毎日更新。
4. ムードミックス
[楽しいミックス]あなたが好きそうなあがる曲のミックス。週2更新。
[落ち着きミックス]あなたが好きそうな落ち着く曲のミックス。週2更新。
5. 新曲ミックス
あなたが好きそうな最新曲のミックスです。週一更新。
好みは以下の情報から判断されます。
1. 再生履歴
2. お気に入り登録したアーティスト
3. 楽曲への評価
[いいね]似ている曲がおすすめされる
[いまいち]似ている曲を除外してくれる
使い込むほどに精度が上がっていきます。
ミュージックビデオ
アーティストが提供しているミュージックビデオです。
ミュージックビデオのランキングもあります。
ステーション
テーマに沿った曲をリアルタイムで選曲してくれる機能です。
【ムード】
おすすめStation・たのしいとき・落ち着くとき・悲しいとき・恋するとき・フラれたとき・運動するとき・眠りたいとき・パーティーするとき・カフェ気分なとき・ドライブするとき・集中したいとき
【ジャンル】
邦楽・洋楽・洋楽POP・邦楽ROCK・邦楽ROCK・邦楽HIPHOP・洋楽HIPHOP・邦楽レゲエ・洋楽レゲエ・R&B/SOUL・EDM/DANCE・K-POP・アニソン・ボカロ/歌い手・JAZZ・クラシック・歌謡曲・演歌・バラード・キッズ
機能
- トゥデイ
- ランキング
- 動画
- 検索
- ライブラリ
トゥデイ
ホーム画面のようなものです。
履歴・おすすめ・チャート・新作・トピックなどのコンテンツが並びます。
ランキング
下記のランキングTop100が表示できます。
リアルタイム・デイリー・ウィークリー単位で設定可能なものもあります。
ソング・フレンズチョイス・ミュージックビデオ・BGM&Melody・Profile MV・カラオケ・アルバム
【フレンズチョイス ランキング】
LINEで繋がっている人がLINE MUSICで聴いた曲を回数の多い順に表示します。
誰が何を聴いたという情報は出ません。
【BGM&Melody・Profile MV ランキング】
LINEで設定されている曲のランキングです
動画
オススメのミュージックビデオが表示されます。
検索
フリーワード検索もしくはカテゴリー検索ができます。
フリーワード検索
キーワードを入れて検索。
曲・アルバム・アーティスト・プレイリスト・歌詞から検索され結果が表示されます。
英語表記をカタカナでの検索、一部検索が可能です。
カタカナ検索、一部検索は少し判定が厳しい印象です・・・
カテゴリー検索
以下のジャンルからおすすめ最新アルバム・おすすめプレイリスト・ランキングを検索できます。
邦楽・洋楽・アニメ・R&B・邦楽Rock・K-Pop・ボーカロイド・Pop・Hip Hop・Dance・EDM・Rock・レゲエ・歌謡曲/演歌・キッズ・クラシック・Jazz・ワールドミュージック
以下のテーマのプレイリストを検索できます。
今日の最新曲・ベストヒッツ・年代別・恋愛ソング・テレビ/映画・ムード/気分・カラオケまとめ・Lineに設定しよう!・集中/作業用BGM・キモチ伝わる・スポーツしながら・おうち時間・毎日のお供に・季節のイベント・その他
ライブラリ
楽曲管理画面です。以下のカテゴリーで管理できます。
ソング・アーティスト・アルバム・プレイリスト・MV・MVプレイリスト・ダウンロード・ローカル
※[ローカル]は端末に保存されている楽曲をLINE MUSIC上に表示・再生する機能です。
メリット
①安いプランがある
ひと月20時間までの利用制限付きのベーシックプランは音楽サブスクにとって珍しいプランです。
1日あたり平均40分くらいの利用で十分な方にとってはとても経済的です。
平均的な料金に比べて半額くらいです
②カラオケ機能がある
ボーカル除去の精度が良くて驚きます。
カラオケ好きには待望の機能です。
ボーカルのみ消せる機能にはびっくりしました
③LINEと連携している
LINEのプロフィール欄をカスタマイズすることで、みんなと一味違った自己紹介ができます。
友達との話のタネにもなります。
自己アピールに有効です
④曲購入ができる
気になった曲はすぐに購入できるので便利です。
ただし購入できない曲も多々あるので気をつけてください
⑤無料お試し期間が長い
期間は3ヶ月!他のサブスクを比較しながら使ってみるのもありですね。
無料期間1ヶ月が多い中、その3倍試せることはとっても有効
デメリット
①自動再生機能の使い勝手があまり良くない
次の曲を勝手に選曲してくれる自動再生機能は以下の二つです。
【オートプレイ】選んだ曲に続けて好みの曲を自動再生。
【ステーション】気持ちやムードに合わせて、 ユーザーの視聴傾向に合った楽曲が聴ける。
いまいちなポイントは以下の3つです。
- 曲を最後まで聴き終わった後に発動されるのであって、曲送りでは起動しない。
- 曲戻しをすると自動再生機能が中止される。
- アーティストなどのステーションは作れない。
細かいですが操作性に少しストレスを感じました
②パソコン利用時の制限が多い
前述の“基本情報ー仕様”で書いたようにパソコンの機能は最低限なものになっています。
自宅使いがメインの方には問題ないです
③アーティスト検索結果がわかりずらい
参加作品は別のアーティストとして表示されます。
また表記方法によって別アーティストとして表示されることがあります。
検索「abcde」
↓
検索結果「abcde、ABCDE、abcde&〇〇、△△feat.abcde、Abcde」
「アーティスト選択→曲を聴く→アーティスト一覧に戻る」この作業がつらい・・・
こんな人にオススメ
LINEプロフィールを頻繁にカスタマイズしたい人
LINEに連携していることが一番の特徴です。
プロフィール・myBGM・着うたをすぐに変えたくなる人には特にオススメです。
LINEヘヴィーユーザーにはおすすめです。
②使用時間があまり多くない人
機能は全部使えるベーシックプランで経済的に利用できます。
使用時間を平均すると1日約40分です。
すきま時間、週末に聴く程度の人にオススメです。
③最新の曲をよく聴く人
新着や最新チャートが目につくところに配置されています。
また、トレンドを取り入れたプレイリストが豊富です。
今の流行りがわかりやすいです。
無料で使う
オススメの使い方の手順はこちらです。
- 無料版LINE MUSICを試して操作に慣れる
- 有料版LINE MUSICの無料体験(3ヶ月)
- 良ければ継続、良くなければ解約
自分にとって最高の音楽サブスクを選択したいなら、まずは使ってみることが大切です。
操作性、おすすめの精度、コンテンツの魅力など実際使ってみて自分の感覚で感じください。
私はこの手順で使ってみて、慣れることでサービスの良し悪しをしっかり判断できました。
もちろん解約はいつでもできるので安心して試してみてください。
まとめ
LINE MUSICをパソコンで利用する場合はブラウザ(ChromeやSafariなど)を使ってウェブ上で利用しましょう。
パソコン用のアプリがなくてもしっかり起動してくれます。
パソコンでの利用画面が見たい方はこちらの記事をどうぞ。

最高のサブスクで最高の音楽ライフを送りましょう!