数ある音楽サブスクの中でLINE MUSICが気になっていますか?
ベストな選択をするためには機能やスペックだけでは情報が足りてません。
なぜなら実際の操作画面を見ないと使用感がイメージしにくいからです。
この記事では実際の操作画面を掲載、解説してきいます。
この記事を読むことでLINE MUSICを使う時の感覚がイメージしやすくなります。
↓LINE MUSICの基本情報・機能・メリットなどの詳細記事はこちら↓
再生画面
音楽再生画面です。今、再生している音楽を表示します。
基本操作はここでおこないます。
再生画面・メニュー

再生画面の中段右側の「…」ボタンからメニューが開けます。
- 曲を保存・・・曲をダウンロードしてオフラインでも聴けるよにします
- いいね・・・ライブラリのお気に入りに登録されます。
- いまいち・・・今後曲が表示されなくなります。
- BGMに設定・・・LINEプロフィール画面のBGMに設定できます。
- 着うたに設定・・・LINEの着うたに設定できます。
- シェア・・・SNSやメッセージアプリでシェアできます。
- カラオケで歌う・・・ボーカルを除去してカラオケモードにできます。
- マイプレイリストに追加・・・プレイリストを作成して曲管理ができます。
- 歌詞を見る・・・・歌詞が画面に表示されます。
歌詞・カラオケ・ロック画面

左から歌詞画面・カラオケ設定・スマホロック画面です。
歌詞は曲とシンクロ表示が可能です。
イヤホンを接続すると自分の声が聞こえるのでカラオケをさらに楽しめます。
ロック画面では簡易操作のみ行えます。
カラオケ機能はLINE MUSICの特徴です!
トゥデイ
ホーム画面です。アプリを起動すると最初に表示されます。
オススメ、新着情報、トピックなどが並びます。

ユーザーに合わせた提案をしてくれます。
ランキング
様々なカテゴリーのランキングを聴くことができます。

フレンズチョイスはLINEの友達がよく聴いている曲ランキングです。
誰が何を聴いているまでは把握できないようになっています。
動画
アーティストのミュージックビデオが閲覧できます。

検索
キーワード検索
キーワードを入力すると下のように検索結果が表示されます。
英語表記をカタカナでの検索、一部検索が可能です。(一部検索は文字数によってできないときがあります。)

プレイリストはLINEが作成しているプレイリストです。
ユーザープレイリストは一般ユーザーが公開しているプレイリストです。
ジャンル・テーマ検索
ジャンルやテーマから検索することが可能です。

- ジャンル・・・アルバム・プレイリスト・ランキング50が見られます。
- テーマ・・・プレイリストが見られます。
ライブラリ
楽曲管理画面です。ライブラリに追加した曲をここで整理します。

管理できる単位は、
- プレイリスト
- ソング
- アーティスト
- アルバム
- MV
- MVプレイリスト
- ダウンロード
- ローカル
使用頻度によって使いやすいように並び替えもできます。
ローカルではスマホに保存されている曲を表示・再生することが可能です。
アーティスト
アーティストのトップ画面は下のように表示されます。

アーティスト画像右下の☆盾マークがあると、そこからアーティストラインアカウントに飛ぶことができます。
アーティストの最新情報を得たい方はここをチェックしてください。
設定
ライブラリ画面の右上歯車アイコンをタップすると各種設定がおこなえます。

【設定】
- チケット・購入・・・契約しているプランの情報閲覧・変更ができます。
- コイン・・・楽曲購入するためのコインをチャージできます。
- 端末の管理・登録・・・購入した楽曲を共有するためには端末の登録が必須です。
【再生環境】
- 次はこちら設定・・・再生中のリストに新たな再生リストを追加するか、新たな再生リストのみを再生するかの設定ができます。
- 音質・保存・・・下左の画面にとびます。
- EQ・・・下右の画面にとびます。
- 自動終了タイマー・・・1分〜23時間59分まで選択可能です。
- 音源のキャッシュ・・・再生した楽曲を一時保存する機能のオンオフを切り替えられます。キャッシュすることで再生がスムーズになりますがスマホのデータ容量を使います。
- 「いまいち」した音楽・・・非表示した音楽が見れます。非表示取り消しもここからおこないます。

【音質/画質および保存】
音質や画質の設定ができます。
通信状況に応じた細かい設定が可能なので通信データ量の節約が可能です。
【EQ】
画像のように10の周波数帯で設定が可能で、カスタムした設定を保存できます。
ここまで細かく設定できる音楽サブスクのイコライザはなかなかないですよ。
パソコン画面
パソコンではGoogle ChromeやSafariなどのブラウザから利用します。
以下はmacでの操作画面です。
【トゥデイ】

【カテゴリ】

【トピックス】

【ランキング】

【ステーション】

【ライブラリ】

パソコン画面も見やすくて良いですね。
まとめ
このようにLINE MUSICは機能やコンテンツが充実しています。
しかしそれだけではなくメリットやデメリットは他にもたくさんあります。
LINE MUSICのことをさらに詳しく知るためにはこちらの記事もどうぞ!

最高な音楽サブスクで最高なミュージックライフを送りましょう!