音楽サブスク楽天ミュージックの使い勝手がいまいち把握できずにいますか?
使い勝手は機能説明だけでなく実際の操作画面を見ながら解説を読むとわかりやすいですよ。
この記事では楽天ミュージックの画像を用いて使い方を解説していきます。
契約前に楽天ミュージックに関して知りたい方には必見です。
↓楽天ミュージックの基本情報・機能・メリットなどの詳細記事はこちら↓
再生画面
音楽再生画面です。(下画像左)再生中の楽曲操作はここでおこないます。
中段右側の「…」をタップするとメニューが現れます。(下画像真ん中)
右上の音符マークをタップすると再生リストが現れます。(下画像右)

下は歌詞表示とシェア機能画面・再生中のロック画面です。
- オフライン再生リストに追加・・・曲をダウンロードすることでオフライン再生可能になります。
- アーティスト情報・・・アーティストの詳細ページに飛びます。
- アルバム情報・・・アルバムの詳細ページに飛びます。
- ラジオを開始・・・類似曲を自動選曲・再生してくれる機能が開始します。一部対応してない曲があります。

- 歌詞・・・曲に合わせて自動スクロールされるような同期表示はできません。
- シェア・・・SNSやメッセージアプリで共有できます。
- ロック画面・・・簡易操作のみおこなえます。
【新着】
アプリを起動すると最初に表示される画面です。
ランキング・新着・トレンドが並びます。

【おすすめ】
履歴、時間帯、トレンドに応じたオススメコンテンツが並びます。

「あなたにおすすめプレイリスト」では再生履歴・マイページ登録した楽曲・お気に入りアーティストをもとにパーソナライズしたプレイリストを作ってくれます。
テーマを選択するとテーマに沿ったプレイリストやラジオを探すことができます。(下画像)
例えばジャンル・ムード・イベント・年代などのコンテンツがあります。


【マイページ】
楽曲管理画面です。
下画像のようなカテゴリごとに管理できます。

【検索】
履歴・注目ワード
右下の虫眼鏡アイコンをタップすると検索機能に移行します。
下の画像のように履歴と注目ワード検索ができます。

キーワード検索
キーワードを入力すると以下のカテゴリから検索してくれます。
アーティスト・楽曲・アルバム・プレイリスト・CD・DVD・ブルーレイ
英語表記をひらがなでの検索、一部検索が可能です。

CD・DVD・ブルーレイは楽天ブックスに飛んで購入することができます。
商品購入画面にすぐ飛べる点は楽天ならではですね。
アーティスト・アルバムページ
アーティストページ
アーティスト説明を読むことができます。
右上の「…」をタップするとメニュー(下画像右)が現れます。お気に入り登録するとマイページに登録されます。

- 関連プレイリスト・・・アーティスト楽曲が含まれるプレイリスト
- 関連アーティスト・・・雰囲気が似ているアーティスト
アルバムページ
アルバム詳細ページです。シングルもEPもアルバムとして提供されています。
おすすめのアルバムでは似た雰囲気のアルバムが紹介されています。

メニュー・設定
諸画面の左上にある三本ラインからメニューを開けます。
メニュー

- お得なキャンペーン・・・楽天の宣伝です。
- キャンペーンコード入力・・・楽天がおこなっているキャンペーンに参加するための機能です。
- 設定・・・下の画面に移行します。
- ヘルプ・・・Q&A画面に移行します。
設定

- マイデータ更新・・・アプリの再ダウンロードや機種変更をしたときにマイページデータを復元できます。
- Wi-Fi接続時の高音質再生・・・Wi-Fi接続しているときは自動で高音質再生にしてくれます。
- オフライン再生設定できる曲数・・・200,500,1000,1500,2000から選択可能です。
- イコライザ設定・・・約10のテンプレートのほかカスタム設定もできます
ニュース・楽天リワード
ニュース
諸画面左上のノートアイコンをタップします。
配信楽曲情報・トレンドアーティスト情報・プレイリスト更新などのニュースを見ることができます。

楽天リワード
諸画面右上の「P」アイコンをタップすると楽天リワード画面に移行します。
楽天リワードとは楽天ポイントに関するお得なコンテンツです。

- おトク情報・・・楽天のオススメ商品とおトク情報。
- ミッション・・・楽天ミュージックでミッションをこなすとポイントが手に入ります。
- ポイ活・・・ポイントがもらえるアプリ紹介。
さすが楽天、音楽を聴くだけでポイントが貯まります!
まとめ
楽天ミュージックがどんな音楽サブスクかイメージできましたか?
楽天ミュージックは程よいコンテンツ量と把握しやすい操作画面のデザインが特徴です。
もっと楽天ミュージックの詳しいことが知りたい方はこちらをご覧ください

それでは最高の音楽サブスクで最高のミュージックライフをお過ごしください!